ブログをNotionに移行した背景
最近、NotionをWebサイト化して独自ドメインで運用できると知りました。
Notionブログに移行すれば、
- 更新がめちゃめちゃ楽で、仕事用のメモと同じ感覚でブログ更新できる
- ページ遷移がサクサク
- デザインがかなり見やすい
とのこと。
早速、Notionブログを立ち上げようと思い立ったのですが、これまで作ったブログをどうしようかと悩みました。
前のブログは少しデザインを凝って作ったので、「捨てるのは勿体ないな…。」「でも、ブログが二つあるのもちょっと嫌だな…。」と悩んだ末に、やはり前ブログは捨てることにしました。
ただ、少し寂し良いので捨てる前にスクショを取ってNotionに保存することにしました。
昔に作ったHeadless CMSブログがこちら
Notionブログに乗り換えるにあたり、捨てたブログがこちらです。
当時、少しバズっていたニューモフィズムデザインで作りました。かっこいいブログを作ってみたかったんですよね。
デザインはかっこいいけど、記事数は2記事だけ。
書く時間がないというのもあるけど、Headless CMSを使っていたため、更新が大変だったんです。DatoCMSを使っていましたが、書くまでのハードルが高く、全然更新する気になれなかったです。
*ちなみに、その2記事は両方ともNotionブログに移行しました。こちらのリンクから見れます。
記事下の押せるLIKEボタンがお気に入りでした
Notionベースのブログに移行しました
そして、Notionベースのブログに移行しました。
SuperというNotionをWebサイト化できるツールを使っています。こちらのツールは有料で月に12ドルとそこそこの値段しますが、更新がかなり楽になったので、その手間代を考えると全然払った方が得です。
実際に使ってみた感じ、何も問題ありません。更新が楽すぎてビビります。
Notionに書き込んでから、数十秒ほどで本番ページにも反映されます。公開ボタンを押す必要すらなし。
これなら楽に更新を続けられそうです。
追記:Notionブログがあまりに便利だったので、Superの使い方とNotionブログの運用方法について解説してみました。