こんにちは、うだたつやです。
という方のために、Webライターの収入を調査してみました。
結論から言うと、Webライターの平均年収は約450万円*です。月収に換算すると、約38万円です。日本人の平均年収が440万円と言われていますので、Webライターの年収は平均並です。
ネットでは「Webライターは稼げない」という噂も聞きますが、このデータによるとWebライターは普通に稼げます。
ただし、Webライターは正社員の他に、アルバイトやフリーランス(個人事業主)としての雇用形態も一般的で、働き方によって年収は大きく変わります。
今回は、雇用形態ごとの収入の目安と、Webライターの収入を上げる方法を解説します。Webライターになりたい方はぜひ参考にしてください。
- Webライターの収入をタイプ別に比較
- 「正社員」Webライターの収入
- 「フリーランス」Webライターの収入
- 「初心者・未経験」Webライター1年目の収入
- 「主婦・学生」Webライターの収入
- Webライターの収入をUPさせる方法
- 初心者はWebライティングのスキルを磨く
- 自分だけの付加価値を持つ
- 編集者にキャリアアップする
- 独立して、Webメディアを立ち上げる
- 収入面以外のWebライターの良いところ
- 副業として始めやすい
- 在宅で働けて、ストレスがない
- 海外で旅をしながら働ける
- Q&A:Webライターの収入に関わる「源泉徴収」とは?
- まとめ:Webライターはおすすめの仕事
- Webライターにおすすめの関連記事
Webライターの収入をタイプ別に比較
Webライターの収入を働き方別に比較してみました。 比較した表は以下の通り。
タイプ | 年収 | 月収 | 時給 | 文字単価 |
正社員 | 450万円 | 38万円 | - | - |
フリーランス | 475万円〜634万円 | 39.6万円〜52.8万円 | 2,250円〜3,000円 | 1.5円~2.0円 |
初心者・未経験(1年目) | 158万円〜475万円 | 13.2万円〜39.6万円 | 750円〜2,250円 | 0.5円〜1.5円 |
主婦・学生(副業) | 50万円〜149万円 | 4.2万円〜12.4万円 | 750円〜2,250円 | 0.5円〜1.5円 |
「正社員」Webライターの収入
冒頭でもお伝えした通り、正社員のWebライターの平均年収は、約450万円です。月収に換算すると、約38万円です。
- 種類:正社員
- 年収:450万円
- 月収:38万円
日本の法律上、正社員は基本的に解雇できません。そのため、正社員のWebライターは、他の働き方と比べても安定していて、毎年同じ金額をもらいやすいです。
長期的に働くことが前提になっているので、会社負担でWebライティングの研修を受けられたり、スキルアップの支援も受けられやすいです。
「フリーランス」Webライターの収入
フリーランスWebライターの年収は、480万円から630万円程度です。月収に換算すると、40万円〜53万円ほどで、時給に換算すると2,300円〜3,000円です。
- 種類:フリーランス(フルタイム)
- 年収:480万円〜630万円
- 月収:40万円〜53万円
- 時給:2,300円〜3,000円
正社員よりも収入は増えますが、スキル不足の場合に打ち切りになってしまったり、クライアント都合で執筆の依頼本数が上下するなど、不安定な働き方です。
また、正社員とは違い、基本的に研修やスキルアップの支援は受けられないので、作業時間外にライティングスキルを高める必要があります。
「初心者・未経験」Webライター1年目の収入
初心者・未経験Webライター(フリーランス)の1年目の年収は、160万円〜480万円程度です。月収に換算すると、13万〜40万円ほどで、時給に換算すると750円〜2,300円ほどになります。
- 種類:未経験Webライター(フリーランス1年目)
- 年収:160万円〜480万円
- 月収:13万〜40万円
- 時給:750円〜2,300円
未経験Webライターの1年目の年収は、もともとの文章力やスキルの習熟度によって大きくが変わります。最初の1年目は、文章の書き方やWordPressの使い方、SEOなどを勉強していく必要があります。
「主婦・学生」Webライターの収入
主婦や学生のWebライターの年収は、120万円〜180万円です。月収に換算すると、4万〜12万円ほどで、時給に換算すると750円〜2,300円ほどになります。
- 種類:主婦や学生のWebライター(副業)
- 年収:120万円〜180万円
- 月収:4万〜12万円
- 時給:750円〜2,300円
Webライターは在宅でもできるため、他のアルバイトやパートの仕事と比べて、作業時間を増やしやすいです。
初心者のうちは覚えることが多く大変ですが、体力を使わず、時間や場所を問わず働けるので、主婦や学生でも長く続けやすい仕事です。
以上が、ざっくりとしたWebライターの収入の目安です。 以降では、さらにWebライターの収入をUPさせる方法を解説します。
Webライターの収入をUPさせる方法
という方のために、Webメディアを運営していた経験のある僕が、ライターの収入を上げる方法を解説します。
初心者はWebライティングのスキルを磨く
初心者は、まずはWebライディングのスキルを磨きましょう。具体的には以下のようなスキルを身につけましょう。
これらのスキルを身につけると、文字単価1.5円〜2.0円ほどの高単価な案件を担当できるようになります。
詳しくは、【初心者必見】Webライターが身につけるべきスキルを読んでください。
以上は、Webライターの基礎的なスキルです。スキルアップしたい初心者は、まずこれらを学んでください。
自分だけの付加価値を持つ
文字単価2.0円以上を目指すには、上記の基礎的スキルに加えて、あなただけの付加価値が必要になります。
▼付加価値がある例
- 専門的な知識がある(最新のマーケティングや、法律に詳しいなど)
- 文章以外のコンテンツを持っている(カメラマンやイラストレーターなど)
- 特別な経験がある(宝くじに当たったり、ホームレスの経験があるなど)
- 有名人、権威がある(SNSのフォロワーや、YouTubeの登録者が多いなど)
また、企業から依頼された仕事をこなすだけではなく、企業のニーズを汲み取り、こちらから提案できるようになることも大切です。
編集者にキャリアアップする
Webライターから編集者になれば、収入が少しアップします。
具体的には、以下の通りです。平均年収は15%ほどUPします。
- Webライターの年収(正社員):約440万円
- 編集者の年収(正社員):約500万円
Webライターとして収入を伸ばしていくには、上記のような特別なスキルや経験が必要になります。しかし、編集者にキャリアアップするのは難しくありません。
編集者になると、ビジネスの視点でメディア全体を捉えれるようになるため、メディアの編集長やSEOコンサルタント、Webディレクターなど、さらに収入の高い仕事に転職しやすくなります。
独立して、Webメディアを立ち上げる
Webライターから独立して、新しく自分でWebメディアを立ち上げることで、収入をアップできるかもしれません。
自らがWebメディアの編集長としてメディア事業を経営することで、正社員やフリーランスでは稼げないほどの収入を得られる可能性があります。もちろんリスクもあり、赤字になる可能性もありますが、最初は自分で記事を書くことで、初期投資0で始められます。
まずは、小さなブログから始めてみるのもありです。
詳しくは、初心者Webライターがブログを書くべき理由で紹介していますので、参考にしてください。
収入面以外のWebライターの良いところ
仕事を選ぶときは、収入面以外もよく考えたいですよね。Webライターは、他の仕事とは少し違った特性があります。それは、仕事をする時間と場所が自由な点です。
Webライターのメリットは以下の通り。
- 副業として始めやすい
- 在宅で働けてストレスがない
- 海外で旅をしながらでも働ける
人によっては、収入以上に嬉しいかもしれません。
副業として始めやすい
本業を持つ方でも、Webライターの副業を始めるのは簡単です。他にも色々な副業はありますが、Webライターは仕事内容が単純なため、始めやすいです。
PCさえあれば、主婦や学生でも手軽に始められます。
報酬は1記事ごとに支払われることが多く、1記事は5〜10時間程度で完成します。そのため、本業が急に忙しくなったとしても、スケジュールを変更しやすく、編集部に迷惑をかけにくいです。
在宅で働けて、ストレスがない
Webライターは在宅で自分の好きな時間帯に仕事ができるので、ストレスが少ないです。
- 出勤する必要がない(満員電車に乗らなくていい)
- 嫌な上司と顔合わせする必要がない
- 家でゆったり自由に働ける
通勤や職場の人間関係にストレスを感じやすい人にとって、Webライターは最高の仕事です。
海外で旅をしながら働ける
Webライターは、PCが一台あればどこでも働けます。家やカフェはもちろん。生活費の安い海外で旅をするように働くこともできます。
旅をするような働き方に憧れる方にも、Webライターはおすすめです。
Q&A:Webライターの収入に関わる「源泉徴収」とは?
Webライターの業務は「源泉徴収」の対象です。
源泉徴収とは、ライターが払う必要のある税金を企業が代わりに納税をする仕組みです。
およそ、ライティング報酬の1割が源泉徴収として、企業に差し引かれます。(1万円で記事を書いたら、約1,000円を税金として差し引かれます。)
ライターの報酬は必ず源泉徴収が差し引かれるので、報酬が額面通りそのまま振り込まれないことに注意しましょう!
まとめ:Webライターはおすすめの仕事
以上、今回はWebライターの収入をテーマに解説しました。
上記の通り、Webライターはおすすめですよ。この記事を読んで、やってみたいと思った方は、ぜひ挑戦してみてください。